お知らせ
- 
		
イベント
2018/04/02
【終了】日本スポーツ産業学会第27回大会企画コンペ実施要項 ~アイデアコンペ「スポーツ産業に新たな投資を呼びこもう!」~
スポーツ庁では、日本におけるスポーツ市場規模の拡大を目指して様々な施策を展開しています。日本スポーツ産業学会では、2016年より学会大会においてスポーツ政策・スポーツ産業活性化に向けた提言コンペを実施してきましたが、本年はさらにこれを発展させて「スポーツに新たな投資を呼び込むアイデア」を広く募集し、それらを公表するとともに優秀なアイデアを表彰することによって日本のスポーツ市場規模拡大に向けた貢献を果たしたいと考えています。
 - 
		
イベント
2018/03/08
【終了】シンポジウム「スタジアム&アリーナの新展開(第二弾)」【満員御礼】
~エンターテインメントから街づくりまで~
 - 
		
トピックス
2018/02/26
...
 - 
		
トピックス
2018/02/26
...
 - 
		
イベント
2018/01/18
【終了】第44回スポーツ産業学セミナー 「地域スポーツクラブ経営の実践事例-浦和レッズと一緒に始まった浦和スポーツクラブのその後と現在」
このたび、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 1995年12月第7回髙円宮杯(U15)で優勝を飾ったのは、浦和レッズと同じユニフォームを着た浦和スポーツクラブのジュニアユースチームでした。翌1996年3月には共同関係を解消し、浦和スポーツクラブは完全に市民クラブに移行し、現在、会員約1200名、年間予算約4000万円(ほぼ会員の会費)の自主財源で運営する地域スポーツクラブとして、活動を継続しています。 この浦和スポーツクラブの理事長を務める小野崎研郎氏が、リーグ有数の観客動員を誇る浦和レッズの足元で、地域スポーツクラブのあるべき姿を20年間模索しながら国内のスポーツクラブの経営(運営)について感じてきたことをお話しします。 スポーツに関わる全ての方々にとってたいへん有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
 - 
		
イベント
2017/12/11
【終了】第43回スポーツ産業学セミナー ~PERFROM Groupとの契約によって変化した映像ビジネス~
この度、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 Jリーグは動画配信大手の英パフォームグループと2017年から10年間の放映権契約を結ぶと正式発表しました。契約金額は総額2100億円強と年間ベースで現在の7倍に跳ね上がりましたが、パフォームは格安の料金で試合を中継しています。カラクリは映像の受け皿。スポーツ視聴の魅力を高める「ライブ」に強いスマートフォンが、従来のテレビに代わって主役になったからです。Jリーグの巨額契約は日本の映像ビジネスの転換点を象徴しているのではないでしょうか。 今回、Jリーグの映像管理や公式データ制作等を担うJリーグメディアプロモーションと公式映像制作を担うJリーグデジタルに所属する岩貞和明氏を講師にお迎えして、 映像ビジネスの変化について語って頂きます。 スポーツに関わる全ての方々にとって大変有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
 - 
		
イベント
2017/12/11
 - 
		
トピックス
2017/12/11
...
 - 
		
イベント
2017/12/08
【開催延期のお知らせ】学生と企業のための「スポーツビジネスサロン」第2回
~ビジネスの最前線から、「スポーツを仕事に」 を考える~ 〔定員40名:先着順〕
 - 
		
イベント
2017/11/28
【終了】【第42回】北海道日本ハムファイターズの凄い新スタジアム構想! 〜北海道の誇りになるオンリーワン&ナンバーワンスタジアムとは?〜
この度、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 北海道日本ハムファイターズの新球場構想の発表に、球界はもとより、スポーツ業界、関係者から 大きな注目が集まっています。これまで国内では、スタジアムは自治体が建設し、スポーツチームが "利用"するというモデルが一般的でしたが、これまでのモデルとは異なり、プロ野球球団が主導し、 国際競争力を有する「ライブ・エンターテイメントタウン」への変革という構想があるそうです。 今回、このプロジェクトを率いる前沢賢 氏 を講師にお迎えして、 その構想を語って頂きます。 スポーツに関わる全ての方々にとって大変有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
 





