お知らせ
-
イベント
2017/01/25
【終了】『DOスポーツイベント』は地域に何をもたらすのか ~スポーツエントリーにみる『DOスポーツ愛好者』の最新参加動向データ分析から見えてきたこと~
このたび、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 岩佐彰彦氏が代表を務める株式会社アプロードは、2000年に日本初のマラソン大会・自転車大会等『DOスポーツイベント』のインターネットを使ったエントリー代行サービス「スポーツエントリー」の運営会社として創業しました。その後「スポーツエントリー」はアマチュアスポーツ総合支援サービスとしての進化を遂げ、現在では年間エントリー取り扱い件数70万件以上、会員数150万人超の業界最大手の1つとなっています。2016年より、これまでに蓄積された膨大な会員情報・エントリー情報をビッグデータ化し、「スポエンマーケティングサービス」をスタート、アマチュアスポーツ振興と地域活性化に資する情報発信をしています。 今回のセミナーでは、「スポエンマーケティングサービス」担当の河野通裕氏がスポーツエントリーのビジネスモデルの紹介と『DOスポーツ愛好者』の参加動向データについての最新事例や『DOスポーツイベント』による地域活性化の可能性についてお話しいただきます。『DOスポーツ愛好者』に関するまとまったデータは、これまでほとんど公開されておらず、大変貴重な内容となります。スポーツに関わる全ての方々にとってたいへん有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
-
トピックス
2017/01/04
このたび、スポーツビジネスに関わる情報の拡散媒体として、情報誌「Sports Business ...
-
イベント
2016/12/14
-
トピックス
2016/12/14
...
-
イベント
2016/10/24
【終了】第35回スポーツ産業学セミナー 「サッカー専門の旅行会社はやっていけるのか? スポーツ・ツーリズムを考える」
このたび、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 講師の徳田仁氏は1993年に旅行会社を設立し、サッカーを中心にこれまでに国内外の多くの観戦ツアーを企画、実施してきました。 スポーツ・ツーリズムという分野について、これまでの成長過程と今後の可能性、マーケットの特殊性と顧客の動向、課題などレアな情報を提供していただきます。 スポーツに関わる全ての方々にとってたいへん有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
-
イベント
2016/05/31
【終了】第34回スポーツ産業学セミナー 「ブラインドサッカーの世界を変革する -障がい者スポーツの新たな挑戦-」
この度、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 講師の松崎英吾氏は、ブラインドサッカーの世界に飛び込み、経営改革を実施。2006年当時しました。 日本ブラインドサッカー協会の年間収入はわずか約700万円だったものを、現在約2.1億円にまで増収を果たしました。 これまで考えられなかった事業の拡大や、ブラインドサッカーの国際連盟への働きかけなど、日本のブラインドサッカーの世界を大きく変えてきました。 松崎氏には、ブラインドサッカーに飛び込むまでの経歴、ブラインドサッカー協会での経営改革についてお話いただきます。 障がい者スポーツ組織の経営改革の実践事例は、スポーツに関わる全ての方々にとって大変有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
-
イベント
2016/04/26
【終了】第32回スポーツ産業学セミナー『巧みな経営手腕で世界中のサッカー協会を変える! ~世界で10名、日本人唯一の「FIFAコンサルタント」のキャリアと仕事とは~』
この度、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 今回は、209か国・地域が加盟する世界最大の競技団体「FIFA」の求めに応じ、サッカーのすそ野を広げる指南役として各国・地域のサッカー協会の課題を聞き取り、それぞれに適した経営手法で解決する日本人唯一の「FIFAコンサルタント」 杉原 海太 氏 を講師にお迎えいたします。 大手コンサルティング会社で学んだ経営手法とFIFAマスターで得た世界的なスポーツ人脈を生かした「誰のコピペでもない」生き様と現在の活動について余すところなくお話しいただきます。 スポーツに関わる全ての方々にとって大変有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
-
イベント
2016/04/12
【終了】第33回スポーツ産業学セミナー 「スポーツを支える理学療法士とインソール」
このたび、日本スポーツ産業学会では、標記のテーマについて下記の通りセミナーを開催致します。 アスリートとしてのパフォーマンスをあげるために、身体に関する正しい知識とケアは欠かすことはできません。理学療法士として数多くの施術を行い、身体運動に合ったインソールを数々作り上げ、多くのアスリートを支えてきた唐澤幹男氏は「トータルボディメイクつくば」を立ち上げ、施術、インソール作製だけではなくセミナーを通じて後進の指導に活躍されています。 魔法の靴を作るセラピストと呼ばれ、多くの理学療法士、ヨガインストラクターを指導している立場でありながら、探究心と向上心を常に持ち、日々研鑽を重ねている唐澤幹男氏に、理学療法士としてどのようにスポーツを支えているのか、インソールがどのようにスポーツの現場を変えているのか、そしてこれからどのように支えていくのか、変わっていくのかをお話しいただきます。また理学療法士として起業した経験は、スポーツ産業の明日を考えるうえで貴重な示唆を与えてくれるでしょう。 スポーツに関わる全ての方々にとってたいへん有意義な内容ですので多くの方々のご参加をお待ちしております。
-
イベント
2016/04/01
メインテーマ 「スポーツ庁長官にアイデアを披露しよう!」
-
トピックス
2016/04/01
...