| 「スポーツ係数の提唱について ースポーツ係数でみるスポーツ産業の変遷ー」第7巻 1997年 発行
 「モデルからみたランニングにおける着地衝撃とパラメータのばらつき」
 
 
           
            |  | 湯川 治敏(愛知大学),小林 一敏(中京大学) | ・・・・・ | 1号 | 19〜28 |  「CFRPゴルフシャフトのねじれ特性が打球特性におよぼす影響の検討」
 
           
            |  | 小島 章義(日本石油),堀井 秀之, 毛利 三知宏,
 大野 秀幸(日本グラファイトファイバー)
 | 
 ・・・・・
 | 
 1号
 | 
 29〜36
 |  「ゴルフクラブシャフトの最適設計手法に関する研究」
 
           
            |  | 松本 金矢(三重大学), 座古 勝(大阪大学),
 井上 孝治(三重大学)
 | 
 ・・・・・
 | 
 1号
 | 
 37〜43
 |  「地下空間を利用した減圧トレーニングセンターに関する調査研究」「自動車用レーザレーダのスポーツ計測への応用
 -短距離走スタートダッシュの計測-」
 
 
          [パネルディスカッション] 
            |  | 渡辺嘉二郎(法政大学),伊藤 一之 | ・・・・・ | 1号 | 53〜57 |  
 
           
            |  | -”プロ化”の概念とスポーツ産業研究- | ・・・・・ | 1号 | 59〜67 |  [フォーラムディスカッション第 I 部]
 
           
            |  | -先進事例からみたスポーツのプロ化の課題- | ・・・・・ | 1号 | 69〜75 |  [フォーラムディスカッション第 II 部]
 
          「揺動映像を注視している人の動特性(立姿勢における振動数と位相差) 
            |  | -汎用モデルとしてのJリーグのビジョン- | ・・・・・ | 1号 | 77〜82 |  
 
           
            |  | 高田 一(横浜国立大学), 佐藤 祐二(石川島播磨重工業)
 | ・・・・・
 | 2号
 | 1〜8
 |  「産業連関分析による医療費削減の経済評価:「水」環境整備による生体改善のケースから」
 
 
           
            |  | 佐々木 康(西日本工業大学), 原田 宗彦(大阪体育大学),
 守能 信次(中京大学)
 | 
 ・・・・・
 | 
 2号
 | 
 9〜18
 |  「和弓発射の運動力学:リンクモデルによる角見の解析」
 
           
            |  | 小林 弘二(東京工業大学),京極 啓史, 中原 綱光
 | ・・・・・
 | 2号
 | 19〜32
 |  「リュージュ競技におけるグリップ力計測表示装置の開発とその評価」
 
           
            |  | 青木 博夫(長野高専),宮尾 芳一, 芳賀 武,浅川 司(長野県体育協会),
 藤沢 謙一郎(信州大学)
 | 
 ・・・・・
 | 
 2号
 | 
 33〜39
 |  「大正末期から昭和初期における富山県の金田スキー製作所について」
 
          「スポーツにおけるインターネットの利用研究」 
            |  | 新井 博(福井大学) | ・・・・・ | 2号 | 41〜50 |  
 
          「21世紀型の大規模スポーツ施設の在り方について」 
            |  | 松枝 禮(ウエル ラケット クラブ) | ・・・・・ | 2号 | 51〜60 |  
 
           
            |  | 平野 哲行(平野デザイン設計) | ・・・・・ | 2号 | 61〜68 |   
 |